2.麦のお話
- 2019.04.07
スコッチウィスキー造りに使用されるのは二条大麦です。しかし、このままではウィスキー造りに必要な糖分が足りません。まずは麦を水に二日ほど漬け込みます。この時使用するのはその蒸留所の仕込み水です。水を吸った麦はやがて芽を出し始めます。この麦を広い倉庫のような部屋一面に均等にばらまきます。そして、高めに温度設定されたこの部屋で発芽を促します。この時均一に芽が出るようにモルトマン達はシャベルのようなもので […]
スコッチウィスキー造りに使用されるのは二条大麦です。しかし、このままではウィスキー造りに必要な糖分が足りません。まずは麦を水に二日ほど漬け込みます。この時使用するのはその蒸留所の仕込み水です。水を吸った麦はやがて芽を出し始めます。この麦を広い倉庫のような部屋一面に均等にばらまきます。そして、高めに温度設定されたこの部屋で発芽を促します。この時均一に芽が出るようにモルトマン達はシャベルのようなもので […]
ウィスキーは蒸留酒ですが、その前に醸造酒というものがあります。ビールやワイン、日本酒がこれにあたります。材料はビールなら麦、ワインはぶどう、日本酒はもちろんお米です。まずはこれらの材料を糖化させます。ビールなら麦を発芽させ細かく砕きお湯を入れて温度を保ち麦汁をつくります。これが糖化です。これに酵母入れ発酵させるのです。日本酒も米に米麴と水で糖化同時に酵母を使い発酵させます。(複発酵酒) さてワイン […]
産地 スペイサイド瓶詰め 蒸留所オリジナル樽 シェリーカスク43° 750mlバルベニークラシック90年代のウィスキーです。現行品とはまた違ったとても上品なシェリーカスクウィスキーです。
ウィスキーは穀物でつくります まずはここから。ウィスキーは何からできているでしょう?ウィスキーを作っている国によっても違いは出てきますが大きくくくると「穀物」です。スコットランドやアイルランドでは『大麦』にあたります。これがアメリカのバーボンウイスキーでは『トウモロコシ』になるわけです。 作り方って? ウィスキーのできる流れを簡単に(すごく簡単に!)説明しましょう。大麦に湿り気と温度を与えて発芽さ […]
はじめまして。呑み屋を営んでおります、北島と申します。 これからスコッチウィスキーのお話をしていきたいと思いますが、私細かい年号やややこし歴史上の人物の名前なんかが非常に苦手です。 酒場のおやじの戯言だと思って、気楽にお付き合いくだされば幸いです。